[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
フェノメノン:(ダークランプ) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[685 - 66 = 619] アガット Lv64[409] ケビン Lv65[53] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] 情報系クオーツの説明どおり、ダークランプはダメージを受けると仲間(フェノメノン)を呼びます。 なので、ダークランプには手傷を負わせた状態で行動させない事。 ヨシュアの防具を外しておくと適度に囮になりつつすぐに倒してもらえるのでやりやすくなります。 レオールガンイージ:(ヴォーグル235) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[619 - 82 = 537] アガット Lv64[409] ケビン Lv65[53] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ジョゼットがやられると即ゲームオーバーなので注意。 先に鳳凰剣を取っておくと楽になります。 ヨシュア単独で突っ込ませ、レオールガンイージにダメージを与えつつヨシュアを瀕死に追い込みます。 他のキャラはクロック系やジョゼットへの回復やアースガード。 余裕があれば攻撃。 ヨシュアが倒されたらレオールガンイージを倒し、ヴォーグルの数を減らしますが、この時に注意するのが ヴォーグルの数を減らす前にエステル・ケビンを突っ込ませて敵の攻撃対象をジョゼット以外に向け、倒してもらう事。 (じゃないと敵はジョゼットを狙い続け、ジョゼットも少しづつダメージを与えてトドメを刺してしまうので) アガットは自爆があるのでヨシュア蘇生後に自爆すればOK。 エボニースケイル:(ブルートアングラー) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[537 - 66 = 471] ジョゼットLv72[1450] ケビン Lv65[53] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ここではヨシュアに経験値を入れておきます。 なお、ジョゼットの経験値は後のドラギオン戦での9999取得でLv78で止める為、570までしか入れられないので注意。 エボニースケイルは地属性に弱いので適当に地アーツを使ってれば簡単に倒せます。 経験値削減以外に気をつけることは無いでしょう。 |
グロリアス内では3回の戦闘があり、途中脱出はできないので クオーツの購入やスロットのLvアップは事前に行っておく事。 強化猟兵:(強化猟兵(銃))・・・大剣でもOK エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[471] ジョゼットLv72[1450] ケビン Lv65[53 - 1 = 52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] 強化猟兵(大剣)はセラスの薬を低確率で使います。((銃)は使わない) 予めケビンを戦闘不能にし、強化猟兵(銃)とスティールクーガーを倒し、蘇生を待ちます。 蘇生後はケビンに経験値を上げればOK。 時間稼ぎにはジョゼットで行うといいでしょう。 接近されたらスタンピードで死体のある位置へ追い込めば多少はセラスの薬の使用確率が高まります。 ペイルアパッシュ:(スピンドール) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[471 - 72 = 399] ジョゼットLv72[1450] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ここのペイルアパッシュは瀕死になると「フライングアーマー破棄」を使用し、スピンドールになります。 そうなると経験値も減少する為必ずスピンドールの経験値を取得しましょう。 なお、ペイルアパッシュがスピンドールになる時にセピスが落ちますが、経験値は入らないので ヨシュアを戦闘不能にするのはスピンドール出現後で構いません。 基本戦法は8章の時と同じく絶影とクロックダウンで行動させないようにします。 最初に不意打ちで始まるのでグラールスフィアで凌ぎ、 ヨシュアは移動させて2体同時に巻き込めるようにしておくと楽です。 新・ギルバート:(新・ギルバート、フォトンロウス) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[399] ジョゼットLv72[1450 - 95 = 1355] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] 実は結構面倒な戦闘です。 クロックダウンが効かない事と、 フォトンロウスの自爆でも撃破扱いになる為ジョゼットの蘇生タイミングを誤ると経験値が多く入ってしまうからです。 (ヴォーグル235は経験値が多いので×) まず、ライアットセイバーを倒すまで多少時間がかかるのでその間のフォトンロウスの事を考え、 ジョゼットは予め戦闘不能にしておきます。 ライアットセイバーを倒した後はギリギリまで削りつつ、エステル・ケビンを戦闘不能・ヨシュアを瀕死状態にします。 厄介なのがこの時にギルバート一人でも、 ジョゼット蘇生→ヨシュア死亡→新・ギルバート撃破 までにフォトンロウスやヴォーグルを呼ばれる可能性が高い事です。 クロックダウンも効かないのでここは新・ギルバート・フォトンロウス1体の状況で ジョゼットを蘇生させてフォトンロウスの自爆でヨシュアを倒してもらえば後はギルバートにトドメを刺すだけです。 |
カイラス・グレイ:(カイラス・グレイ分裂体) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[399 - 96 = 303] ジョゼットLv72[1355] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ギリギリまで生き残らせるキャラには綿入りベストを着けて石化耐性を付けて置く事。 まともにやりあうと瞬殺されるので魔眼・クロックダウンでできるだけ行動阻止。 アースウォールやグラールスフィアも併用すればそうそうやられる事は無いでしょう。 全員ギリギリまで減らしたらヨシュアを倒してもらい、残りをアーツでまとめて片付けます。 最後の1体になったら分裂するまでひたすら待ちます。 分裂後は本体を倒し最後にヨシュアに倒させて終了です。 なお、6章のオクトボーンと違い分裂する可能性がもの凄く低いです。 ライアットクロウ:(ソリッドシーカー) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[303 - 96 = 207] ジョゼットLv72[1355] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] まず、ソリッドシーカーについて知っておくべきこと。 ・ティアラでライアットクロウを回復させる(ヨシュアが戦闘不能になったあとに回復されたら9割がた敗北が決定します) ・一定ターンで全体攻撃の自爆。(2500~4000くらいは持っていかれます) ・死ぬと断末魔を使う。(今回はあまり気にする必要はないですが) という事でライアットクロウの始末を急ぎつつ、タイミングよくヨシュアを倒してもらい 残り1体の時に蘇生させなければならないので結構難しいです。 私が使った主要アーツ ヨシュア:クロックアップ改 エステル:サイレントクロス・アースウォール・クロックアップ改・クロックダウン ジョゼット:ジオカタストロフ・アースウォール・クロックアップ改・クロックダウン ケビン :サイレントクロス・アースウォール・クロックアップ改・クロックダウン・ロストメビウス・ゾディアック(フォルテでもOK) 別にヨシュア以外はどう入れ替えてもいいですが、エステルはSPDが低いのに注意する事。 私はあくまでジョゼットとケビンの補助役と考えています。 最初のターンは ケビン:ゾディアック ジョゼット・エステル:ソリッドシーカーにクロックダウン ヨシュア:真・双連撃(移動力8で最前列なら向こうが接近してこなくても攻撃が届きます) その後はクロックアップ改を全員にかけていき、ひたすら真・双連撃でライアットクロウを攻撃。 ソリッドシーカーを呼ばれたらすぐにクロックダウン。 ティアラを使おうとしたらサイレントクロスで阻止。 ライアットクロウがケビン達の方に接近したらロストメビウスで離す。 自爆対策にアースウォールもヨシュア以外にかけておきましょう。 ライアットクロウのHPが500くらいの所でヨシュアが戦闘不能になるとベストです。 すぐにライアットクロウを始末し、自爆で二人を倒してもらいます。最後の一人も自爆で死ねるHPにする。 ソリッドシーカーが残り1体になったらヨシュアを蘇生させ、自爆させて終了。 自爆で死ぬと経験値が入ってしまうのには注意! つまり、ヨシュアは自爆が来る前に戦闘不能にならないといけません。 |
怪盗紳士ブルブラン:(バランシングクラウン) エステルLv35[55] ヨシュア Lv75[207 - 449 = Lv1UP(1288)] ジョゼットLv72[1355] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] まず、ヨシュアに混乱耐性をつけておく。万が一混乱した時にブルブランにトドメをさす可能性がある為。 ゾディアックなどで強化し、クロック系・アースウォールで固めれば負けないでしょう。 なお、経験値表示が実際の取得とずれています。(実際は449) 痩せ狼ヴァルター:(シャドウクーガー) エステルLv35[55] ヨシュア Lv76[1288 - 425= 863] ジョゼットLv72[1355] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ヨシュアのタイガーハートを一個グラールロケットに変更。 ケビン・ジョゼットのサプライズベルを1個スカルペンダントにしておきます。 開始直後に必ずアルティメットブローが来るので隊列を調整し、後列二人を狙ってもらうようにします。 もちろん来る前にグラールスフィア使用。(ヨシュア以外は100%死ぬので) まず、シャドウクーガーにはクロックダウン。味方メンバーにクロックアップ改・アースウォール・ゾディアック使用。 ヨシュアは最初から真・双連撃でヴァルターを狙います。(もし、シャドウクーガーも集まってきてたら魔眼) その後、敵を後列に近づかせないようにロストメビウス・ペトロスフィアで全員をひたすら後方に追い込みます。 (ヴァルターにはペトロスフィアやクロックダウンは効きません。) ヴァルターを瀕死にしたら後はいつも通りヨシュアを死亡させて経験値削減に入って終了です。 幻惑のルシオラ:(アルラウネ) エステルLv35[55] ヨシュア Lv76[863] ジョゼットLv72[1355 - 459 = 896] ケビン Lv65[52] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] アクセサリは睡眠・混乱耐性。 開始直後にSクラが来ますが、エステル以外ならギリギリ耐えるので無理にSクラフトでガードしなくてもOK。 クロックダウンをアルラウネ以外にかけてゾディアック・クロックアップ改で味方を強化。 強化が終えたらジョゼットを前線に出して早めに倒してもらえばOK。 あとはヨシュアがメインでつかえるので特に気をつけることはないでしょう。 殲滅天使レン:(殲滅天使レン蘇生Ver) エステルLv35[55] ヨシュア Lv76[863] ジョゼットLv72[896] ケビン Lv65[52 - 1 = 51] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] レイヴンや強化猟兵のように蘇生する事で経験値を1にできます。 よって撃破順はレン→パテマテ→レンとなります。 経験値は誰にあげてもいいですが、ヨシュアはここから先の経験値を受け取るし、主力なので× エステルはレンにトドメをさす手段が皆無に等しいうえ、返り討ちにあう可能性が高いので× というわけでジョゼットかケビンですが好みでいいと思います。私はもう経験値を入れることのないケビンにしましたが。 まず、ST異常は一切効かないのでこちらを強化して戦うのが基本になります。 主に使うのはゾディアック・アースウォール・クロックアップ改などです。(もちろんアースガードやガイアシールドも) 下手な小細工は無意味なので攻撃力を上げたヨシュアでひたすら真・双連撃を撃ち、他3人はサポートに回りましょう。 ジョゼットは位置関係次第ではスタンピードでレンの位置を変えるのもあり。(ロストメビウスも可) EP消費が激しくなりますが分散したほうが範囲攻撃で倒される危険性が減るので安心です。 その場合ガイアシールド・アースガードできちんと守る事。 なお、最初にレンを倒す時ですが、予めパテルマテルのHPもギリギリまで減らしておいたほうがいいでしょう。 そうすれば経験値取得キャラを戦闘不能にした後にレン・パテルマテルと立て続けに撃破出来る為 その後の体勢を整えやすくなるので。 レン戦終了後、アイテムやクオーツなど必要なものがあれば戻って揃える事。 レーヴェ戦以降は購入不可です。 |
戦闘後ヨシュアが抜け、そのままの状態で最終戦参加になるのでヨシュアの装備・クオーツ・CPには気をつけること。 ※Ver1.0.2.0以降の場合レーヴェに敗北しても先に進めるので経験値取得を抑えられます。 剣帝レーヴェ:(ライアットセイバー) エステルLv35[55] ヨシュア Lv76[863 - 2895 = Lv2アップ] ※Ver1.0.2.0時 Lv76[863] ジョゼットLv72[896] ケビン Lv65[51] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] ヨシュアにグラールロケット。他のメンバーは混乱対策だけしておけばいいです。 (凍結・気絶は食らった時点で死ぬので意味無し) レーヴェは初めからCPが高く、いきなりSクラフトを撃ってくる事があるのでグラールスフィアやアースウォールで直撃を避ける事。 食らったらヨシュア以外は100%死にます。 ライアットセイバーは複数への攻撃も行うので土壁を途切れさせない為にもできるだけ攻撃機会を減らす必要があります。 そこで、クロックダウン・ペトロスフィア・ロストメビウスで遠くに追いやってしまいましょう。 1体ならスタンピードでもOK。 そうなれば接近しない限り攻撃方法はプラズマボールだけになります。 土壁を維持しつつ、ヨシュアへのセイント、各キャラへのクロックアップ改も忘れずに。 (ゾディアックでもいいですが、エステル・ジョゼット・ケビンへはほとんど直撃は無いので必要は無いです。) 態勢が整ったらあとはひたすら真・双連撃と土壁。そして適度にロストメビウス。 ただし、詠唱中でレーヴェに行動順が回ると零ストームを撃たれる時があるので気をつけること。 レーヴェが味方に、またはライアットセイバーがアーツ詠唱を行ったらサイレントクロスで阻止する事。 3000の回復は大きいです。 あとはステータスアップ・ダウン系の効果が切れたり、切れそうな時に再度かける事に気をつければ問題ないでしょう。 レーヴェやライアットセイバーの攻撃力は高いのでヨシュアを戦闘不能にしてもらうのは簡単です。 なお、連戦なので、各キャラのTP及び、ヨシュアのCPには気をつけること。 トロイメライ・ドラギオン: エステルLv35[55] ジョゼットLv72[896 - 9999 = Lv6アップ] ケビン Lv65[51] ヨシュア Lv78[1088] ※Ver1.0.2.0時 Lv76[863] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] 全員瀕死でスタートするので獣肉苦界煮込みですぐに回復。死んだらリフレッシュゼリー。 回復がすんだらすぐに土壁を貼り、クロックダウン・オーバルダウン・クロックアップ改をかけておきます。 後は土壁を維持しつつひたすらアーツを撃ってればOK なお、ロストメビウスの移動効果は効きません。 ワイスマン:(戦術殻) エステルLv35[55] ジョゼットLv78[17] ケビン Lv65[51] ヨシュア Lv78[1088 - 1408 = Lv1アップ] ※Ver1.0.2.0時 Lv76[863 - 2200 = Lv1アップ] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] 予めジョゼット・エステル・ケビンには封魔耐性をつけておくのをお勧めします。 土壁・ゾディアック・クロック改をかけ、戦術殻にはクロックダウン。 ※ジェネティックバリアをかけられるとアーツが効かなくなってしまうのでその前にかけるか、 密集している時で効果が切れている時にかけること。 状況に合わせて真・双連撃と魔眼と真・絶影を使い分けていきます。 戦術殻を倒さず放置する事になる為土壁は絶対に切らさない事。 なお、戦術殻の1体はあまりダメージを与えず残しておきます。 時空追放は防ぐ手段が無いので対策はありません。 またEPが0になってしまうので復帰したらすぐにEPを回復してあげること。(ヨシュア除く) ワイスマン(&戦術殻)が瀕死になったらヨシュアを戦闘不能にして撃破するのですが、 ジェネティックバリアを使われているとアーツで倒せないので STR25%アップ・CP200のワイルドキャットで倒しましょう。ATボーナスを絡ませるのが理想。 戦術殻のHPも削っていれば1体だけ残るので次戦に備え、ヨシュアのCPを200まで上げておきます。 なお、ラスボス2,3戦目は経験値が入らないのでここ以降は気にする必要はありません。 アンヘルワイスマン: エステルLv35[55] ジョゼットLv78[17] ケビン Lv65[51] ヨシュア Lv79[1270] ※Ver1.0.2.0時 Lv77[213] アガット Lv64[409] ジン Lv54[75] シェラ Lv42[40] ティータ Lv40[113] クローゼLv38[87] オリビエ Lv41[176] [第1形態] まず、バリア解除前にケビンを蘇生させ、少しでもCPを回復させておくと多少楽になります。 バリア解除後はヨシュアを単身特攻させ、クロック改・ゾディアック・土壁をかけます。 グリードルーパーがヨシュアのほうに密集すればベスト。クロックダウンを全員にかけてしまいましょう。 ヨシュアのほうに集まっても攻撃が届かず、2,3体からしか攻撃を受けません。 属性弱点時はアーツメイン。それ以外のときは真・双連撃で攻撃し、土壁・ステータスアップを切らさなければ問題ないでしょう。 [第2形態] PTが弱い分長期戦になるので足場破壊は避けなければなりません。 よってステータス強化が済んだらゼラムパウダーやゼラムカプセルを惜しみなく使って Sクラフトを連発し、アルファオメガを倒しておくとかなり楽になります。 あとは土壁・ステータスアップを切らさず、真・双連撃。 ただし、滅界ノウアバを食らったら一発でアウトなので注意。 特にヨシュアが食らったら絶望的です。 怖いならシルファリオンをかけて逃げやすくしておくといいかも。 |